愛ちゃんの農ある暮らし9ー手作りの暮らし
- cotomo-farm
- 2017年11月28日
- 読了時間: 5分
スタッフの 愛ちゃんのブログ。長野県松本市に移住することになり、そこでの移住生活を紹介します。

さて、なんだか今年は、通常より寒いと聞いて少し安心しています。。ほんと、、、なんでしょう。寒い。
なんか前回私ってば、山ちゃんあたりが近寄り難いような迫力で畑にいるようなこと書きましたが、とても穏やかに過ごしています(笑)基本的に、サボイキャベツの葉の虫食いのところから草が出てきてるのを見て、きゃーかわいいーとか思うような心優しい人柄なので、お会いした際にはぜひ声をかけてくださいね(笑)


秋口から冬にかけての時間割
さて、秋口から冬にかけてのわたしの時間割は、
・5時半起床、朝ご飯の支度とお弁当の準備。
・7時半~8時、出発!畑は30分ほどかかる場所にあります。
・8時~、畑でウロウロウロウロウロウロ
・10:15休憩、車の中で大人の基礎英語見たりします(笑)
・また畑でウロウロして、12時にはお弁当
・14時から15時には帰宅
・帰ってから、5キロほどジョギングします。
・次に自分の食料となる収穫した野菜を洗ったり冷蔵庫に入れたりします
・次はコーヒー!コトモファームにも売っているあのコーヒーを生豆で買って煎ってます。
・18時くらいまで事務の仕事をします。
・そのあとは、夕飯の準備をして、ご飯を食べて、ストレッチして梅酒でも飲んでリラックス。
・で、22時~23時には寝ます。
・・・・いそがしーーーーい!笑
夏だと、畑の時間がぐっと伸びます。今は草もそうでもないし、気温が低いので、同じ作業をしても夏より全然体が動きます。疲れていることに気がつきにくくなるのでちょっと注意が必要です。元気すぎてやりすぎるという事がたまにおきます(笑)
一番時間をかけているのは食事を作ること
1日の中で、何に一番時間をかけているかというと、もしかして、畑より、食事を作ることかもしれません(笑)本当にちょっとそんなに毎日やれる?ってくらい、毎食頑張って作っています。今日は疲れたから外食、または何か買おうなんて気はおきません。お金がない!ばかりじゃなくって、自分たちが作ったご飯が美味しいからです。負け惜しみじゃないんだから!笑
お金を使わない努力をすごいしているのですが(笑)そのためには、まずなんでも自分で作るということが大事です!ウッドデッキも、ラッキーなことに木をもらって作ることができました!すごいでしょ?

あと、オヤツ、甘いもの食べたいですよね。これはかなりすごいですよ。かぼちゃの種を乾燥させて、砂糖とシナモンでオーブンで焼いて、スナックの出来上がりです!

普段は、米を粉にしてクッキー作ったりして持ち歩いてます。小麦粉もパン屋さんと畑を一緒にやっているので手に入りやすいし、オヤツ、作ってます(笑)クッキーなんて、コンビニで買ったら100円前後かも知れないですが、これ大きい。それに、自分で作ると、砂糖の量とか知ってるので食べ過ぎるとかもあまりありません。
あと、コーヒーも贅沢なものだと思いますが、これは、コトモファームでいい出会いがありまして、生豆を調達して、自分で炒って、ひいて飲んでいます。美味しいし、とても好きな豆ですし、何より顔を知っている人の関わるコーヒーで、まぁしかも、どこかで豆を買うより全然お財布に優しいです。サイコー!
お味噌だって手作りですよ。今年のお味噌は初めて多い量でやりましたが、2人暮らしなら十分1年分ありそうです。そんなに難しくないし、手前味噌とは本当のことで、自分のお味噌が美味しいから、他でお味噌買えなくなります。

ちなみに信州は全国の味噌の40%を作ってるんだとか。近所には、ちゃんと発酵させて作っている3年味噌の蔵もありとても美味しいですが、私の味噌の方が美味しいんだから!笑。

ただ、そこの味噌ソフトクリームは、私が松本で食べたソフトクリームの中で1番かもしれません。遊びにきてくれたらご案内します!笑

そう、自分で発酵食品を何か一つでもいいから作ってみるといいと思います。発酵させると言うことがどう言うことなのか、知っていると知らないでは、大違いだと思います。
本気の恋は2、3回、とは言うけれど、2回と3回では大きく違うだろってくらい違います(笑)わかりにくいですね忘れてください(笑)
悩ましいのはお酒
で、この生活で一番悩ましいのは、お酒です。わたしも同居人の子も、美味しいお酒が大好き。ビールも地ビールが好きだし、日本酒も、ワインも、焼酎も、なんでもいいわけじゃなくて、美味しいのを適量飲みたい。
で、いろいろ無駄遣いしないようにしているし、体だってちゃんと管理しているのに、二人ともお酒の事となるとちょっと甘くなってしまいがちです・・・。いろんな努力が酒で崩れるという状況をなんとかしようと、私が編み出したとても厳しい掟が、、、
手作りの梅酒や貰い物の焼酎があるんだからそれを飲んで、普段は絶対お酒を買ってこない!その代わり食費が余ったら、繰り越さないで、ワイン貯金にする!!!というものです(笑)
文字にすると何だかしょうもない掟ですが。。好きなものを我慢するってかなりの修行ですよ。ワインも、1,000~2,000円までの中で、美味しいやつを探す!という掟です。もうね、こうなると人はすごいよ、一生懸命野菜作を収穫するし、スーパーで何を買うか、すごい吟味します。できるだけ自分の持ってる食材でいかにご飯を作るか頭を使います。いつか飲むワインのために!!!!笑
さて、次ワインを飲める日はいつなんだろう。一応聞かれてないのに言っておきますと、赤なら暖かい地域の重めのものが好きで、白なら柑橘、蜂蜜、爽やかなものが大好きです(笑)
そう、好きなものって人にアピールしておくことってとても大事です。私も、畑、畑って言ってたら、畑をやる機会に恵まれましたしね!笑
関連記事
最初の記事
前回の記事
Comments