社員山田の農ある暮らし3 〜夏野菜の花〜
- cotomo-farm
- 2017年8月6日
- 読了時間: 2分
「農ある暮らし」を紹介しているこちらのサイト、運営をしている菜園体験コトモファーム湘南藤沢の社員山田が藤沢市での農ある暮らし・畑仕事の様子などを書いていくブログです。
野菜の花を見たことありますか?
家庭菜園をやっている方だと当たり前に見ることができても、野菜を育てたことない人は意外と見ることがないのではないでしょうか。
野菜を含め植物の一生は、種がまかれ、芽が出て、体を大きくし、花を咲かせ、受粉し、実がなり、種が育ち、といった流れになります。
多くの野菜は花を咲かせる前に収穫したり、逆に花を咲かせた後できた実を食べたりするので、花を見る機会はなかなか訪れません。
今日はそんな野菜の花を紹介。
プランターなどで育てたことがある人も多いので、一番知られてるかもしれません。
まずは、トマトの花。

次に、この色は!と分かりやすいナスの花。この写真の花は虫に食われちゃってます。
あと全然関係ないのですが、関東ではナスのことを「ナスビ」と言わないのですね。

トマト・ナスときたら、続いてピーマンの花。

スイカの花。葉っぱも特徴的な形をしています。後産毛がすごいですね。

キュウリの花。

ズッキーニの花。

多くの方が驚く、この綺麗な花はオクラ。

綺麗な形をしているので、ついでにオクラの葉っぱも。

あまり見たことないかなぁというところで、枝豆の花。

バジルの花。

今回は載せませんでしたが、人参の花なんかも綺麗です。
野菜の一生を見ることができるのも家庭菜園の楽しみの一つ。
え、ジャガイモの実ってこんなのなんだ!とか(食べている部分は分類上、茎)
人はパンのみにて生きるにあらず、野菜は食べれるし花も楽しめるし最高ですね!
Commenti